
どうも、まさとです!
今回の海釣り初心者講座は、釣りに行く場所を決めよう!!です。
いよいよ、実際の釣りができるところまで、
近づいて来ましたね^^
それでは、さっそくいってみましょう!
釣りに行く場所の決め方とは?
釣りに行く場所を決める時に、
まずは、何の魚を釣りに行くかが重要です。
当たり前の事ですが、魚がいないと、
いくら釣りに行っても、釣ることができません(^_^;)
そして、初心者に多いのですが、
『海に行けば、魚がいるやろ^^』
と、取り敢えず、近くの海に、何も調べずに行く。
そして、ボウズ(1匹も釣れないこと)で、
泣きながら帰ってくることに。。。
(実は、意外に中級者の人にも多いらしい(^_^;))
当たり前のように聞こえますが、釣り場所を探す時の第一条件は、
『魚のいる場所』を選ぶ事です!
実を言うと、釣りは、情報が命です!
まずは、何の魚をどんな釣り方で攻めるかを決めて、
それは、今どこで良く釣れているかを調べてください。
例えば、アジ・サバ・イワシなどの回遊魚を狙うなら、
現在、どこを回遊しているかの情報無しには、
爆釣は望めません!
当サイト『アンカレ』も、おいおい掲示板で、
旬の情報を見られるようにしていく予定です。
ちなみに、釣り方によって、釣り場所を選ぶ時は、
- サビキ釣り・・・漁港・岸壁
- 穴釣り・・・テトラポットがある場所
- キス釣り・・・水底が砂地
その他、水深が浅く底が見えるような所だと、
魚の警戒心が強くなり、サビキなどには、不向きです。
しかし、ルアー釣りや投げ釣りには、
あまり、影響がなかったりします。
こういう風に釣り場所を決めるのには、
様々な情報収集が必須ですが、
おすすめの釣り場所のページでは、
その辺りの事も詳しくご紹介しますね^^
他に気を付けるポイントは、
女性なら、近くにトイレがあるか?
年配の人なら、移動に危険な足場がないか?
など、あなたにあう条件を調べてから、
決定してください。
そしてここで、いつもの奴やりますよ~!
今回の質問は、初心者が間違えがちな選び方と、
ベテラン釣り師が、釣り場所を決める時のポイントなどが、
あれば教えてください!
釣り場所は、本当にたくさんあります。大阪は水の都ですしね。
まさとさんが解説してくれたように、釣りモノによって行くべき場所は変わりますし、場所によって仕掛けも変わったりします。ですので、初心者さんはまず何を釣りたいのかを決めて、それに合わせて場所を決め、その場所に合った仕掛けを用意する、という順番で行きましょう。
また、回遊魚は、回遊している情報が何よりも重要です。このサイトや、釣具店、新聞等の情報に目を光らせましょう。
あとは風の向きや潮の流れで決めたりもしますね。(例:泉南は北西の風に弱い、など)ここら辺はおいおいお話していきます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。