どうも、まさとです。
今回の海釣り初心者講座は、釣具屋さんに行こう!!です。
みなさんは、釣具屋さんに行ったことありますか?
それでは、今回もいってみましょう!
釣具屋さんに行ってみた!
実は、この講座を書く前に、釣具屋さんに実際に行ってみました^^
行ったの関西では有名な大型店舗です。
入ってすぐの場所に、ワゴンセールのお手頃な竿やリールがあったり、
初心者向けのサビキセットなどのコーナーが並んでいて、
『意外と、お金をかけないでも釣りを始めれそうだ』が、第一印象でした。
そのまま進んでいくと、見たことがない仕掛けや釣り用品がたくさんあり、
ちょっとしたテーマパークのように楽しめます。
そして、更に奥に進むと、明らかに雰囲気が違う棚を発見!
中を見てみると、高級な光を放っているリール達が・・・・
値段をみてみると、何と10万クラスのモノが(;゚Д゚)!
なるほど、確かに、極めていけば、
お金がかかる趣味ではありそうですね(;´д`)
そのあと店内を一周したのですが、
釣り方ごとに、コーナーが作られていて、
その釣りに必要な仕掛けや道具が、並べられてました。
初心者の私から見ると、全部同じように見えるのですが、
値段を見ると、ピンからキリまで様々。
はっきり言って、初心者一人での買い物は危険です!
無駄に高いものばかりを選んだり、全く必要のないモノを、
大量に購入してしまう危険性を感じました。
初めて釣具屋さんに行く時は、
上級者さんと行くか、店員さんに聞きましょう。
そして、大切なことは、自分が狙いたい魚種は何か?
その釣り方をするには、どんな釣具がいるのか?を、
しっかりと調べてから行きましょう!
釣り方別に必要な道具などは、
釣法解説ページで詳しく書いてますので、
参考にしてくださいね!
馴染みの釣具屋さんを作ろう!
釣具屋さんには、道具の他に餌も売っています!
餌を使う釣りに行く場合、
毎回、釣具屋さんに行く必要があります。
ちなみに、初めていくと餌の種類の多さに驚きますよ(笑)
せっかく、釣りの度に訪れる釣具屋さんなので、
何もしないのは、非常にもったいないです。
釣りを始めると、自分のホームグランドと言うか、
好きな釣り場、得意な釣り場が出来てきます。
つまり、かなりの頻度で同じ釣り場に行くようになる人が多いです。
そこでおすすめなのが、良く行く釣り場の近くの釣具屋の店員さんと、
顔見知りになり、仲良くなることです!
釣り場近くの釣具屋さんの情報量は、半端ありません!
リアルタイムで入ってくるので、
正確ですし、内容が濃いです^^
釣りに行く前に、餌を買いに行ってその時に、
旬の情報を聞ければ、釣果にも当然影響します!
今後、アンカレでもおすすめの釣具屋さんがあれば、
随時ご紹介していきますね!
そこで今回もあの方に登場願いましょう!
今回の質問は、釣具屋さんの選び方。
大阪でも、大小あわせると、かなりの数の釣具屋さんがありますが、
どんな釣具屋さんがおすすめですか?
また、道具や餌など買うものによって、
使い分けていますか?
上手な釣具屋さんとの付き合い方など、あれば教えてください!
入れば財布に傷を負わずに出てくるのは至難の技です。
まさとさんが言うように、まずはなじみの店を見つけたいですね。
最初は邪険に扱われるかもしれませんがw
趣味の世界で、なかなか初心者には手厳しい店が多いのも事実ですが、
中には親切な店員さんも居ます。
仲良くなるには、教えてもらった釣り場で釣れた魚を、帰りに持ち込むと良いですよ。
写真撮ったり、お店のホームページに載せてもらえたりもします♪
人情として、自分が教えた通りにやってくれたお客さんが、
釣果を持って帰ってきてくれたら…嬉しくないですか?
お店の人も人間です。教えてくれたことに応えていけば、おのずと仲良くなれますよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。